お知らせ&ブログ

2021.01.26  Tuesday

片頭痛 ~予防法について~

前回は、片頭痛で痛いときにどうするか、ということでお話ししました。
痛いときには、トリプタンを上手に使って、上手く乗り切れるお話しをしました。
でも、痛み止めばっかり何度も飲んでいいのかな?と心配される方も多いのではないでしょうか。
痛み発作が予防できる、いわゆる予防薬についてご説明したいと思います(詳しくは診療コラムにて)。

予防薬は、現在おもなもので3種類あります。
その中で、最も効果が高いのは、デパケン(バルプロ酸)になります。

使用法ですが、毎日、1日1回、または2回に分けて服用していきます。
2週間後くらいから、だんだん効果を実感できるようになっていきます。

どんな患者さんに適しているのでしょうか。
それはやはり片頭痛発作の回数が多いかた、また、片頭痛の痛みがひどくて困っておられる方に適すると思います。

片頭痛の治療に困っておられるかたには、一度検討してみられたらいかがでしょうか。

 

カテゴリー:内科

2021.01.25  Monday

片頭痛~痛いときには~

頭痛でお悩みのかたのご相談が本当に多いです。
コロナ禍で家にいる時間が長くなり、外出も少なくお過ごしの方が多いためと思います。
運動不足やストレスの増加が頭痛をさらに悪化させてしまうのでしょう。

今回は、片頭痛のお話を再度させて頂きます(詳しくは診療コラムにて)。

頭痛には、様々なものがあります。

そのなかで、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。
ご来院され、当院所定の頭痛チェックシートに記入頂くことで、おおよその診断が可能になります。
ほとんどの場合は、片頭痛タイプか緊張型頭痛タイプ、もしくはその混合タイプ(両方ということ)になります。

片頭痛は、時々起こる頭痛です。
生理の前後、天気が悪いとき(特に雨、梅雨、台風が来るとき)などに、1日から2,3日、ズキズキ、ドクドクと目の奥やこめかみ中心に痛む頭痛です。

画期的な効果がある薬剤があります。トリプタンといいます。
トリプタンには、イミグラン、レルパックス、アマージ、マクサルト、およびそれらのジェネリックがあります。
上手に使うと、本当に楽になります。飲んで1時間すると、スーッと、スッキリと、痛みから解放されます。
また、イミグランには、飲み薬、点鼻薬、そして注射薬があります。
注射は自己注射といいまして、自分の家で自分で打つことも可能になっています。
痛み止めは本当に効果的です。

今までは市販薬でがまんしてました。
片頭痛って、言葉は聞いたことがあったけれど、ちゃんと受診したことがなかった。。。

私が一緒に解決するお手伝いをしますので、どうぞ一度いらしてください。

 

カテゴリー:内科

2020.12.26  Saturday

診察は予約制です。

現在、当院では3密回避のため
初診・再診ともに予約制で診療を行っております。

お電話でご予約が可能ですので、
診療希望の方はまずお電話(0963391711)をお願いいたします。

寒くなり、感染症が増えてきておりますので、
手洗い・うがい・マスク等対策をしっかり行って乗り切りましょうね(*’▽’)

今年の年末年始は、「ステイホーム」で
いつもとは違う、ゆったりとした時間を過ごしましょう。

みなさん、よいお年をお迎えください。

カテゴリー:お知らせ

2020.09.28  Monday

アレルギー検査のご案内

急に肌寒く感じるようになりました。

世の中マスクだらけで、

公の場で咳するのも鼻をすするのも、

気を使いますね”(-“”-)”


いつもだったら、アレルギーだと容認してくれる雰囲気なのに・・・と、

肩身の狭い思いをされていませんか?

アレルギーも長引くと、風邪かな?など、心配になってきますよね・・・


長引く鼻水に苦戦されている方は、

ぜひアレルギー検査を!

原因を調べて、もやもやから解放されましょう♪

 

当院のアレルギー検査は、血液検査で行います。


39種類のアレルギーについて調べることができます。

また、特に「この食べ物も」と、指定して追加して調べることも可能です。

すでに病院でアレルギー治療を受けている方のアレルギー検査のみの受診も、

お受けしております。

 

きちんと原因を調べて、しっかりアレルギー対策を♪

ご予約は、下記までお電話でお願い致します。

カテゴリー:内科

2020.07.20  Monday

予約制について(再度のご案内)

コロナが流行りだして、数か月が経過しますね。
外出するのもなかなか難しい日々が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、コロナ対策として、当院の取り組みのひとつに、
予約制の導入がございます。
待合室の密集を避け、滞在時間の短縮を
目的としております。

定期通院されている患者様にも受け入れていただき、
定着してきたように思います。

初めての方は、まずはお電話くださいませ。
ご希望のお日にちをお伺いし、
空いているお時間帯に、ご案内差し上げます。

診察の都合でお待たせすることもあるかと思いますが、
できるだけ30分以内でのご案内を心がけておりますので、
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

コロナ対策には、手洗い・うがいが一番です。
そして、むやみに顔を触らないように心がけましょう。
コロナに罹らないよう、小さなことから気を付けていきましょうね(^^)

カテゴリー:お知らせ